2022年 10月 22日 担任助手をやった理由(福永)
こんにちは!担任助手1年福永莉子です。
今日は図工の授業でクレヨンを使いました🖍
白い画用紙にカラフルに全面を色を塗ってからその上に黒いクレヨンで全面を塗りつぶしました。
傍から見たからクラス全員が黒いクレヨンで塗りつぶしていて、
なんて病んでいる人たちの集まりなんだって感じです、、
今回のテーマ『なぜ担任助手をやったのか、やってみて感じたこと』について語りたいと思います。
最初は正直やりたいけど学歴が、、という理由でやるのを諦めていました。
でも、そこである担任助手の方が仕事ができるできないに学歴なんて関係ないんだよと
誘ってくれてそれが嬉しかったのを覚えています。
担任助手成り立ての頃は、
言われた仕事しかできなくて、なんなら言われたことも時間がかかってしまうことが多くありました。
しかし最近は、やればやるだげ上級生の人や同期に褒めてもらえてそれをモチベーションに頑張ってます。
担任助手は、自分で考えて行動したり、
生徒とどのように向き合えばいいか試行錯誤するので、、、
毎日同じことを言われた通りにやるということが好きではない私にとっては結構向いていたのではないかなと思います!
私は教師志望なので、面談、電話、指導設計などを大学生のうちから学べているということもとても良い事ですね!
是非受験生のみなさんも来年一緒に担任助手をやりましょう!
共通テストまで84日!頑張りましょう!!
次のブログは佐々木担任助手です。
明日の開館時間
10:00~21:45