ブログ
2018年 12月 17日 担任助手ってうれしい!たのしい!大好き!
みなさんこんにちは!
担任助手の伊藤です(^^♪
みなさん昨日の模試はどうだったでしょうか?
高3生にとっては最後のセンター模試だったと思います。
また、高1高2生にとっては1月の同日模試の前哨戦となったことでしょう!
復習までが模試です、自分の弱点から目をそらさずに次の模試に向けて対策していきましょう。
さて、先日私のブログで書いた「今年の漢字」ですが、皆さんは決まったでしょうか?
今日は私の「今年の漢字」を発表します!!!
私の2018年、「今年の漢字」は、、、、、
「進」です!!!
今年は自分自身、二十歳になり大人の仲間入りを果たしました。今までよりも私を叱ってくれる人も褒めてくれる人もいなくなり、全ての行い全ての選択が自分の責任になります。
そんな中で、私は今何をしなければいけないのか、将来どんな風になりたいのかについてたくさん悩みたくさん考えた年でもありました。
結論がしっかり出たわけではないけれど、立ち止まっていても時が過ぎていくだけで前に進むしかないと思い、いろんなセミナーに足を運んだり先輩に就活について話を聞いたり今できることを少しずつ始めました。
てなわけで、自分にとってほんの少し進歩した1年だったかなと思います☺
みなさんも今年を振り返り、来年に向けた行動計画を立ててすがすがしい気持ちで2019年を迎えましょう?
さて、本題に入ります。
今日のブログのテーマは「担任助手ってうれしい!たのしい!大好き!」というどこかで聞いたことのあるフレーズですが、決してドリカム世代ではありません(*’▽’)
担任助手の魅力について書いていきたいと思います!
まず担任助手の「うれしい!」瞬間は
なんといっても西新井校の生徒が第一志望校に合格して、一緒に喜べることです!
それだけではなく、日々の成長を一番近くで感じられることが出来るので小さな一歩でもとても自分の事のように嬉しくなります☺
また、自分自身のスキルアップにもつながるのでやっていてよかったなと感じることが多いです。
担任助手の「たのしい!」瞬間は
私はグループミーティングが一番だと思います。
生徒の時は参加する側でしたが、担任助手になって自分で内容を考えて生徒と一緒に色々な話が出来るので毎週とても楽しいです!
あとは担任助手同士で閉館後によく話をするのですが、大学生ならではの悩みや担任助手について熱く語ることもありとても刺激になります。
担任助手の「大好き!」要素は
言うまでもなく、大好きな可愛い生徒です♡
自分と歳が3,4個離れている高校生はまるで自分の弟、妹のようにかわいいです!
だからこそこうなって欲しい、こうしてあげたいという思いが強くなるのだと思います。
また、西新井校の担任助手も大好きです!
卒業してしまった先輩、たまに喧嘩もするけど仲のいい同期、頼りになる後輩、みんな私が頑張れる源です。
大学の友達とはまた違う感覚で、お互い切磋琢磨して自分を高めていける関係です!
私が思う所はこんな感じですね!
寒くなるのと同時にとても乾燥しているのでうがい手洗い忘れずにしましょう☺
明日の開館時間
10:00~21:45
明日のブログ担当担任助手
久保井担任助手