ブログ
2016年 1月 29日 実行することの大切さ
こんにちは!宮川です。
インフルエンザ拡大が最近取り上げられていますが
皆さんの体調管理は大丈夫でしょうか?
たかが手洗い、うがいと言わず少し神経質になるくらい徹底しましょう。
さて2月の模試がすでに1か月を切っている中、皆さんは最大限のパフォーマンスを実行できていますか?
本日は先週一週間でグループとして週間受講高マ平均第1位だった
新高3のグループの好事例を発表したいと思います!
実はこのグループは宮川のグループなのですが昨日グループミーティングがあったので
その話の一部分を話させてもらいます。
宮川:さてまずはじめに先週の振り返りから入っていきたいと思うのですがなんと!俺たちのグル―プが西新井校の週間受講コマで1をとることが出来ました!
生徒たち:やった!スゴイ!(一同拍手)
宮川:グループ長の○○君なんで先週はグル―プが頑張れたのかな?
グループ長:先週のグループの振り返りでまだまだ自分たちは計画通りに受講、高速暗記が実行することが出来なかった。それを改善することが出来たからです!
宮川:なぜ改善することができたと思う?
生徒A:今までの僕たちは計画をするのはするのですが本当に達成してやろう!というモチベーションは低く、何となくの計画立てが多かったと思うのですが、模試の目標点をもう一度再確認し本当に計画通り進めていかないとヤバイなとチーム全体が気づけてみんなでまずはみんなで今週は絶対計画通り進めてやろうなれたからです!
宮川:そうだね。まずはしっかりと自分達の目標点を再確認し、しっかりと実行まで移せるかだと思うので今週もチームとして校舎1位を取っていこう!
生徒:はい!
このチームが成功した要因として
①しっかりと目標を再確認をし自分はもっと努力量をあげなきゃいけないと気付けた
②その計画を絶対実行するという責任感、使命感が湧いた
どちらも大事なのですが②は特に大事です。自分の立てた計画に責任をもち達成する。そのことが重要なのです。
生徒の皆さんはしっかり立てた予定を実行するところをまずは2月模試までにかけて出来るようにしましょう!