ブログ
2017年 4月 14日 大学紹介~明治大学国際日本学部編~
こんばんは!担任助手の野原です!
大学2年生になりました。
入学してきた1年生がキラキラまぶしくて、
1学年上がっただけなのにだいぶ歳を取ったように感じます…
ちなみに身長も7ミリ伸びました(^O^)
私の成長期はいつ終わるのでしょうか…(^O^)
さて、今日は久しぶりに私の通っている、明治大学国際日本学部について書こうと思います。
明治大学は比較的有名ですが、“国際日本学部”はあまり知られていないと思います。
何を学ぶ学部なのか、簡単に紹介したいと思います。
国際日本学部は、グローバル化に対応すべく2008年に新設された比較的新しい学部です。
国際日本学部とは・・・・・(以下明治大学HP参照)
第一に、国際日本学部は日本を国際の視点から見つめ直し、その魅力を再発見して、世界に発信する学部です。そのため、留学生を交えたディスカッションや短期留学の経験などを通して、日本の社会・文化の中で生きてきた自分を認識し、自分の考えを日英両言語で発信する力を養う学部だとも言えます。
第二に、本学部にはポップカルチャーやものづくり、社会システムなど多様な分野の「とんがった」専門家が揃っています。その多様性を生かして、「国」の違いだけでなく「文化」の違いがもたらす創造的な発想や活動を生み出す学部でもあるのです。国籍や民族の違いだけでなく、国内の多様な文化の違いにも気づき、それを受入れ、協働することのできる大きな人間を育む学部です。
…簡単に言うと
外国語教育や比較文化等の国際教養だけではなく、世界に日本を発信していく人材になるために日本についても同時に勉強していく学部なんです!
~国際日本学部のおすすめポイント紹介~
徹底した英語学習
国際日本学部の英語の授業は必修が週6コマあります。
他学部の英語授業は週1・2コマ程度なので他学部の3倍!
もちろん授業は全て英語のみで行われます!教室内では英語しか使うことができません。
ついうっかり友達と日本語で話すと
「What is the most important rule? Speak English!!!」
と諭されます…笑
英語でのスピーチやディスカッション、レポートをこなすのも日常的になります!
もう一つ英語学習として“Office Hour”があります。
国際日本学部のOffice Hourは曜日ごとに先生と時間が決まっていて、英語を使ってみんなで楽しくおしゃべりする時間のことです。
ネイティブの先生が1人来て、その先生や他の学生と真面目なことから雑談まで幅広く会話をします。
もちろん留学制度も豊富です!
ウォルトディズニーワールド提携のアカデミックインターンシップ や、
ハワイ大学アカデミックインターンシップ など、
幅広い海外留学プログラムがあります!
国際日本学部は授業も豊富です!
授業内容に関しては次回の野原のブログで紹介します!
お楽しみに~!
✿明日の開館時間✿
10:00-21:45
✿明日のブログ担当✿
鄭担任助手