ブログ
2017年 5月 16日 夢の決め方
こんにちは!今後の進路について悩んでいる荒井です!
東大では進学降り分けといって2年の夏休み前に自分の進む学科を決めるシステムがあります。
1年半東大で基礎的な内容を勉強して、今ちょうどどの専門分野にするか考えています。
いろんな種類の研究があり、どれも魅力的なんですよね〜
皆さんは、将来の夢は決まっていますか?
決まってない人やなんとなく大学選んだ人も多いのではないですか?
僕も生徒時代は夢や職業についてわからないことだらけでした。
そんな僕が少しの猶予期間みたいなものを経て、また実際に大学の教授の話を聞いてみて、感じたことを書いてみようと思います。
まず、大学の勉強は本当に面白いということです。
最先端の研究はやっぱりレベルが高いですし、今までの勉強と違って社会で実際に社会に役立っているのも多いです。
また、意外と将来の目標は大学に入ってからも決まるものではないということです。
大学のガイダンスでいろんな学科の説明を聞いていますが、まだこれといったものは決まっていません。
ですが、その中でも「面白そう」というのはいくつかあり、それが自分のやりたいことにつながってくるのだと思います。
高校生や中学生の皆さんも、まだわからないやではなくて、自分の趣味とか興味のあるものからネットで調べてみるとやるたいことが見つかるかもしれませんよ!
次回のブログで学科の内容などについてご紹介しようと思います。
乞うご期待!
明日の開館時間
11:30ー21:45
明日のブログ
鄭担任助手