ブログ
2017年 6月 7日 夏休みまであと一か月半!
こんにちは!最近学校の授業の卓球が楽しい荒井です!
昨日はダブルスをしたのですが、久しぶりに思いっきり体を動かしました(^^)
スマッシュが決まると楽しいです笑
中高と学校の授業でしか卓球をやってきていないので、相手が経験者になると全然勝てません…
もっと練習していかないといけないですね~
6月になって今日で一週間ですが、新しい学年の生活にだいぶなれた頃ではないでしょうか?
6月になって最近暑い日も増えてきましたよね。
「暑い」といえば……
” 夏 ” です!
6月ということは、あと一か月半も経てば夏休みが始まります。
受験生のみなさん
夏休みは受験の天王山とよく言われますが、僕はその通りだと思います。
夏休みに必死に勉強した人は必ず成績が伸びますし、逆に勉強しなかった人は第一志望合格に大きく遅れをとります。
ですが、いきなり夏休みに勉強して成績が伸びるわじぇではありません。
夏休み前からの受講で蓄えてきたインプットをセンターの演習というかたちでアウトプットするからこそ基礎が身についてきます。
また、夏休みは1日15時間以上勉強することが目標です。
普段勉強していない人がいきなりするのは不可能です。
卓球の練習をいつもやっていない人がいきなり10時間も練習できませんよね??
夏休みに勉強する体力をつけるために今から勉強時間を増やしていきましょう。
高校1年生、2年生のみなさん
夏休みは旅行や部活、友達と遊ぶ…と色々考えているのではないでしょうか。
夏休みは普段できないようなこともできてとても楽しいと思います。
そのなかで、ひとつだけ意識してほしいことがあります。
それは「勉強と遊びの切り替えをしっかりやる」ということです。
難関大学になるほど、高校2年生のセンター同日模試で高得点をとっていないと、高校3年生になってから勉強しようと思っても間に合わないということが起きます。
受験勉強始めたころにはもう手遅れということにならないよう、勉強も夏休みにしていきましょう。
また、高校1、2年生であれば夏に猛烈に勉強することで学校のテストの点数も一気にあげることも可能です。
学年にわけて書いてきましたが、上に書いたことを実際に行動に移していくと難しいと感じることもあると思います。
そんなときは担任助手に相談してみてください!
実際に受験を経験したからこその勉強法やモチベーションの高め方について話してくれますよ。
東進と一緒に夏休みを乗り越えていきましょう!!
☀明日の開館時間☀
11:30~21:45
☀明日のブログ☀
篠木担任助手