ブログ
2018年 6月 17日 基礎完成!
最近運動していなくて体力が落ちてきたなぁと感じる荒井です!
少しでもいいから運動を意識してやっていこうと思っています。
さて、今日は 全国統一高校生テスト の日です。
手応えはどうだったでしょうか。
センター試験本番と同じレベルだったから思うように解けなかった人もいると思います。
ですが、センター試験の問題は基礎問題 です。
センター試験の問題は夏休みに解けるようになっていないと難関大の合格は厳しいです。
夏休みまでにどれだけ 基礎を固めきれるか が大きなポイントになってきます。
今日は僕が受験生のときにやっていた基礎固めの勉強法を紹介します。
それはセンター試験過去問演習講座の大問別演習です。
大問別演習の利点としては、
①自分の苦手分野にしぼって対策出来る
大問別は分野別に分かれているので、自分が練習したいところだけを集中的にできます。
僕は、英語の大門2や倫政などを主にやっていました。
問題を継続して解いていくと、昔同じような問題解いたことある!ということが増えてきます。
苦手分野を早めにつぶしちゃいましょう!
②アウトプットできる
今までやってきた受講は知識を蓄えるインプットでした。
問題を解けるようになうためには、学んできた知識をどう活用して問題を解くかの練習であるアウトプットが必要です。
受講したからといってすぐ問題が解けるようになりません。
だいたい内容がわかるようになったところからコツコツ問題を解いてアウトプットしていきましょう。
③短時間でできる
大門ひとつひとつの問題量が少ないので、20分程度あればひとつできます。気軽にできるのでやりやすいです。
僕は毎日必ず何かしらの大問別演習は解いていました。
受講と受講の合間や閉館までの残り20分ぐらいなどのすきま時間を使うと、効率的に勉強できますよ。
8月センター試験本番レベル模試目標点突破に向けて頑張ろう!
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ担当担任助手
橋本凌我担任助手