ブログ
2017年 9月 8日 受験勉強、最速で始めるか?遅れて始めるか?
こんにちは!!
今日は9月8日金曜日、9月に入ってあっという間に1週間経ちましたね。
はやいですねぇ。9月といえば学校行事がどこの学校でも盛んに行われる時期ですね!
もしかすると、どこかの高校の文化祭に担任助手が出現するなんてこともあるかもしれませんよ^^
文化祭は当日よりも本番に向けた準備が大変だと思いますが、頑張ってください!!
いきなりですが、みなさんは何かを始めようとするときいつ始めますか?
始めるものによると思いますが、例えばダイエットを始めようと思ったとしましょう
そしてダイエットを決意したのが、7月13日だとしたらいつ始めますか?
(補足:7月20日から夏休みとする)
~Thinking Time~
どうですか?いつ始めようと思いましたか?なかなか当事者でないと考えにくいかもしれませんが。
(ダイエットだと考えにくい方は学校の定期テスト勉強だとなじみ深いかもしれません)
夏休みが始まってから(もしくは夏休み以降)始めようと思った方いませんか??^^
これが、メンタリズムです!というのが言いたいわけではなく。
不思議と人間は辛いことやできればやりたくないことを始めようとするとき、切のいいところで始めようとする人が多いのではないかなと思います。(そうでなかったらすみません)
これがどうなっていくのか
その後のことも考えていきましょう!
大抵の場合さらに後回しにしてしまうのではないかなと思います。
スタート時期:夏休みスタート→8月1日スタート→新学期→やらなくてもいいかなぁ
のようになってしまい結局やらずじまいで月日が経過するなんていうパターンが多いのではないかと思います。
ですが、決意した当日に始めれば、
絶対スタートしますよね!!!(続くかどうかは別として・・・)
結局はこのスタートしたかしないかが大きな差になるのではないかなと思います!!!
なんたって始まらなければ終わりがないですからね!
これは何事にも通ずることだと思います。
もし、なにかを始めようかなと思っている人がいたら今すぐ始めましょう!
絶対、その方がイイコトがあると思います^^
もしそれが、受験勉強なのであればなおさらですね笑
☀明日の開館時間☀
10:00-21:45
☀明日のブログ☀
伊藤担任助手