ブログ
2015年 9月 5日 受験の3か条とは、、、?
こんにちは(^O^)
久しぶりの登場になります!担任助手の西方就也です。
今日は、20時から高校1、2年生のホームルームがありました。
今回は、3年生のグループ長がグループ長会議から引退ということで、先輩から後輩へ熱烈なメッセージを送ってもらいました。
語ってくれたのは佐藤くん、姜くん、鈴木さん、荒井くんです。
佐藤くん:
主に英語の勉強の仕方について
長文を読むとき、音読の時は日本語訳を意識しながら読んでいた
英単語の重要性
姜くん:
家ではゆっくりしても、東進にいる時は100%集中する
部活後は絶対東進に来る
スキマ時間の活用
部活を頑張ることが一番大事だけれど、この習慣は忘れないべきだ
鈴木さん:
東進に来られるこの状況に感謝してほしい
高いお金を払ってもらって得られる特別な環境だということを意識してほしい
荒井くん:
難関大に合格するには今から全力で勉強しないと間に合わない
高2までに英語を完璧にすればよかった
学校の試験を満点にするくらい頑張る
また、グループミーティングをする意味も説明してもらいました。
情報交換
モチベーションの向上
ライバル、競い合える友達を作る
リラックスタイム
などなど、多くの意見が出ました。
次回のグループミーティングからはこれらを意識して参加すると有意義になります!
また、グループ長会議の説明もありました
今回のホームルームに参加できなかった人は、ほかの生徒や先輩から話を聞けるといいですね!
あしたのブログも西方が書きます!どんな内容なのかな、、、
ワケワケドキドキ、、、