ブログ
2016年 10月 16日 優先順位をつけて勉強しよう!
こんにちは!担任助手の荒井です! 😀
ブログでは久しぶりの登場になりますね 😛
ブログには出なくても、荒井は校舎で元気にみなさんを応援していますよ笑
今現在も応援しています笑
冗談はさておき、最近勉強は捗っていますか?
なかなか成績が伸びずに困っていて、勉強に意味があるのか悩んだり、志望校の変更を考えている人もいるのではないでしょうか。
ここで、僕の経験を話したいと思います。僕のセンター模試の成績は決して良いものではなく、夏休みの段階では第一志望合格は不可能な状況でした。しかし、全国統一高校生テストでは大きく点数を伸ばし、結果として第一志望に合格することができました。
では、なぜ成績を上げることができたのでしょうか?きっとそれは 優先順位 をつけて勉強したからだと思います。残り時間も少ないなか、すべてのことを勉強することはできません。そこで、自分にもっとも必要なものは何か常に考え、やらなきゃいけないことと、やりたいけど後回しにすることなどに分けて勉強に取り組んでいました。(注意してほしいことは、勉強をやらなくていいわけではなくて、センターでしか使わない科目より二次でも使用する科目に時間を多めにかけるとか、そういう話をしているということです。)
この力は、社会に出ても役に立つ力だと思います。林先生も言っていますが、合格する受験生は何をやって、何をやらないか取捨選択ができています。あまり意識できていないなーという人は今日からこのことを頭において勉強してみてください。ちなみに大学で課題をこなす大きなサポートになってくれていたりします笑
最後に、受験生のみなさんに伝えたいことがあります。
それは最後まで諦めずに勉強をやりきることです。成績が上がらなくても、勉強を続けてください。
今結果が出なくても、いつかその成果は出ます。効率の良い勉強法はあっても、意味のない勉強などありません。
この辛い時期に勉強を継続することが、第一志望合格を引き寄せるだけでなく、今後の人生においても大きな自信になりますよ。 😛
どうしても困ったら僕たち担任助手に相談してください。先輩として、きっといいアドバイスをしてくれるはずです。
受験生FIGHT!!!!!!!!!!!
◎明日の開館時間◎
11:30~21:45
◎明日のブログ◎
鄭担任助手