ブログ
2015年 11月 4日 体調管理は大事
最近の趣味は、公園のベンチで日光浴をすること 若木昂大です。
最近カラッとした気持ち良い日が多いので、一人で公園で黄昏るというおじいちゃんみたいなことをしています。
日光浴は健康に良いみたいですし、朝の目覚めが悪い人は毎朝日光を浴びることをオススメしますよ!
最近、急に寒くなってきて体調を崩してしまった人もいるかと思います。
僕です。
熱が38.5度くらい出て、2日間くらい寝込んでいました。
受験生にとってなにも勉強できない2日間は中々痛いですよね。
もうそろそろインフルエンザの流行る時期に入ってきて、かかってしまうと1週間くらい勉強できないということになってしまうかもしれません。
痛いですね~~
今の時期から手洗い、うがいは欠かさずやりましょう!!
一番怖いのは、
受験まじかに、体調を崩して万全な状態で受けられないということ。
今までやってきたことが水の泡になってしまいます。考えるだけでも寒気がしますよね・・・
受験を想定して、起きる時間なども設定していければいいですね。
体調管理ということで、体調不良というのは風邪や熱だけをいうものではありませんよね。
精神的にも体調不良という場合もあります。
受験が近づいて来た今の時期、精神的にも焦りが出てきているかと思います。
「合格できるのかなぁ~」、「どこも受からなかったらどうしよう」などの不安も出てくると思います。
実際に僕も去年このような不安に打ちひしがれていました。
不安に駆られてどうしようもない気持ちになるのはすごい分かります。
不安に駆られ立ち止まっていても負のスパイラルからは抜け出せません。
その不安をかき消してくれるのはやっぱり「勉強」しかないんですよね。 😎
点数が中々伸びず不安 に駆られている人もいますよね。
なんで点数が伸びないのか。その答えは簡単に教えることが出来ます。
点数が伸びる人と伸びない人の差は「考える」ことが出来るか出来ないかの差です。
次の模試で何点取らなくてはいけないのか、それまでに何をしなきゃいけないのか、今の自分に足りないものはなんなのか。
このように自分で考えられ、実行に移すことが出来れば絶対に点数が伸びます。
また、このように考えたら皆んな同じ答えにたどりつくと思います。
「俺は頭が悪いから良い点数とれるわけがない」と諦めている人も、もしかしたらいるかもしれません。
社会に出て何かを発明したり、大勢の人の心を動かさなくてはいけない立場になった時、その時は「才能」というものが必要になってくることもあります。
ですが、大学受験において「才能」が必要になってくる場面はかなり少ないです。
努力し、やることをしっかりやれば必ず成長できるはずです。「自信」を持ってください!!
でも、逆に努力しないと絶対上手くいきませんよ?
センターまであと2か月半くらいとなりました。一緒に頑張っていきましょう!!