ブログ
2019年 5月 27日 仲間の大切さ!
こんにちは!進藤です。
5月なのに暑すぎませんか…?
まだ暑さにも慣れていない時期なので、体調管理には気を付けていきましょう!
さて、今回のブログでは
仲間を作るメリット
について紹介したいと思います。
私も受験勉強を3月7日まで続けていましたが、最後まで頑張れたのは仲間の存在があったからだと思っています。
GMで出会った馬場担任助手や、同じ高校の友達や東進で仲良くなった仲間がいたことでプラスになりました!
メリット①
自分に刺激を与えてくれる
受験生の時、毎日登校・朝登校を目指す中で少し怠けてしまう日もありました。
そんな時、仲間が自分よりも早く来て閉館まで居る様子を見たら自分も頑張ろうと思えました。
それだけでなく、最近皆さんが始めたセンター過去問・大門別演習の進捗状況を聞いたりして、刺激になりました。 (まだやっていない人は始めよう!)
メリット②
勉強を一緒にできる
私は日本史選択でしたが、苦手だったためなかなか勉強する気になれませんでした。
そんな時に、学校のテスト前期間などに一問一答の出し合いをする仲間できました。
可笑しな間違え方をしたり、説明をしてもらえたりすると記憶に残りやすくなるのでおすすめです!
※勉強から逸れた話で盛り上がってしまうのは注意!時間を決めたりしてやろう◎
メリット③
色んな情報を聞ける
現代文がなかなか伸びないな…みんなどうやって勉強しているのかな?
など、他の人の勉強法を知りたいと思う時はありませんか?
そんな時に仲間がいると他の勉強法を知って役に立つこともあるかもしれません!
仲間を作って受験を一緒に乗り越えていきましょう!!
明日のブログ担当担任助手
吉田担任助手