ブログ
2018年 12月 29日 人生一番の大勝負
2018年もあと数日となりましたね…
担任助手の熊田です。
年末年始は毎年ゆっくりできる余裕がありましたが、
今年は 年末まで忙しくて大掃除をしている暇もないです…
前回のブログでは担任助手を振り返ってお話ししましたが、
私も1年前までは受験生で、ここ東進西新井校でお世話になっていました。
今日は私の受験結果とその要因を振り返っていきたいと思います。
私は現在、早稲田大学の文化構想学部に通っているわけですが、
ここは私の第一志望でした。
合格したときは本当にうれし涙が出ました。
初めは信じられなくて、今でさえ普通に通っていますが、
1年の前期は本当に私はここに通う資格があるのかなと思いながら登校していました。(笑)
ではなぜ第一志望の早稲田大学文化構想学部に合格することが出来たのでしょうか。
私が思う理由を挙げると3つあります。
①早期スタートを切れたこと
②苦手科目(現代文)を克服できたこと
③高3の夏休み以降早慶レベルの勉強をみっちりできたこと
です。
3つ挙げましたが、全て①があっての②、③だと思っています。
早期にスタートしなければ、苦手を克服する余裕もなかったし、
9月までにセンターレベルの基礎を完成させることもできなかったと思います。
なので、本当に合格したいと思っている高校1、2年生の皆さんは今すぐに始めてください!!
私は第一志望に合格したわけですが、
本当に首の皮一枚のような状態で合格したので、
後悔することは山ほどあります。
皆さんにはそうなって欲しくありません。
受験はほとんどの皆さんの中で人生一番の大勝負だと思います。
受験生の皆さんは残りの期間悔いの無いように、
全力で頑張って下さい!!
明日の開館時間
8:30~19:00
明日のブログ担当担任助手
今井担任助手です!