ブログ
2015年 11月 26日 両立とは?
お久しぶりです!担任助手の宮川です。
最近は大学のキャンパスが装飾されてきていよいよ12月がやってきたなという感じですね。
本日は「両立」というテーマでお話していきたいと思います。
なかなか両立出来ていない人は必見です。
そもそも両立とは「二つとも並び立つこと。二つのモノが互いに他の存立を妨げることがないこと。」
とあります。
両立とは勉強だけでなくて人生の中で色々表れてきます。
「部活」、「恋」、「友達」、「仕事」などなど
実際私宮川は両立をするのが得意な方で振り返ってみると困ったことはそんなになかったように思います。
まだ人生の半分も経験していない未熟者ですが今の所、両立の面では上手くは行っているのでその話をしていきたいと思います。
ずばり大事なのは計画性です。
計画と言っても大きく3つの観点があります。
例えば
テスト勉強と部活の両立もこの3点をしっかり抑えてできます。
1まずは互いの量を確認
2その後に二つを偏ることなくしっかりやるべきことを日程化、期限化
3あとは毎日のように計画通り実行していく
3の際に重要なのはやっただけでなくしっかり反省をして計画通り行けていなければ修正をすると言った流れでやっていくことが大切です。
高1,2生の皆さんは
12月の定期テストだけでなく
センター模試、千題テストと迫ってきてはいると思うので
しっかりとまずは可視化、量の把握から始めて行きましょう!!