ブログ
2014年 8月 13日 ワトソン
【昨日の熟語 解答編】
<because of:~のために〈理由・原因〉>
例文:Because of the crash, Dr. Watson could not return to Crew.
⇒ワトソン博士は衝突事故のため、クルーへ戻ることができなかった。
ワトソンさん事故ってしまったのですね・・・。
本来なら西新井にくるはずが来れないことになって、松前先生も涙を流しながらショックだと言っていました・・・。
なんて冗談はさておき、今週のブログのテーマである夏休みの勉強について話していきます。
まず僕が夏休みにやろうときめたことは大きく分けて
①センター過去問を10年分解き切る。かつ、大問別で苦手を補強し8,9割取れる実力を身につける
②数学と物化の二次私大レベルの難しい問題集を1周する
③滑り止めの大学の赤本を解く
の3つでした。
文字に書くと簡単そうですが、実際にやってみるとかなり時間がかかって大変でした・・・。
ただ、僕は夏休みに入る前にある程度センターレベルにケリを付けられていたので二次私大対策に十分時間を取ることができました。
早慶や難関国公立を狙う子で夏休みをセンター対策のみで終わらせていては勝負は苦しいですよ。
センター対策が万全じゃないのでは話にならないのでセンターレベルで苦労している子は受講などの復習に努めてください。
あと、夏休みは勉強可能時間が非常に長いことが特徴です。
この特徴を十分に理解していただきたいです。
普段の延長線上で勉強していると間延びしがちです。
勉強時間多くて後半ヒマ・・・、なんて人も多いのではないでしょうか。
僕はなるべくルーティーンを作って勉強のリズムを作ることを大事にしていました。
そうすることでサボったり、やるべきことが終わらなかったり、暇を持て余すことはなかったです。
みなさんもぜひルーティーンは作ってくださいね♪
突然ですが・・・
高2生以下の方に朗報です!
高2、高1の夏休みだからできること、それは将来の自分を描くこと・・・。
高3になったら有無を言わさず勉強勉強の日々・・・。
今のうちに夢や志を見つけよう!!!!
ということで、東進では8月20日に大学学部研究会というイベントを行います。
超有名な大学の教授が高校生向けに研究成果を発表してくださいます!
僕も昨年参加しましたが非常に興味深かったです。
参加することをお勧めします!!!!
東進生以外も参加可能なので、無料のこの機会を逃さないように!!!
【明日の開館時間】
7:00~20:30
【明日の教室状況】
ホームクラス…終日使用可
自習室…7:30~センター過去問演習会
音読室…20:00~リスニング演習会
*今日の熟語*
<used to do:???>
例文: I used to do ski here everyday.
⇒答えは明日のブログ冒頭にて!