ブログ
2017年 6月 9日 テストの極意!!!!!
こんにちは!担任助手の久保井です!
皆さん!定期テストの調子はいかがでしたか?
今週終わる人もいると思いますが、手ごたえはどうだったでしょうか。
そもそも学校の定期テストと受験勉強を別物ととらえている人も少なからずいると思いますが…
定期テストで高得点が取れないまま、より難易度の高い大学受験を突破することは難しいです!
学校の定期テストは一般的に、模試と違って、
・出題範囲が事前に知らされ、かつ狭い
・勉強した内容がそのまま出ることが多い
・二次私大の入試レベルで出ることがほぼなく、比較的難易度は低い
です。
なので、定期テストで高得点を取らずして、大学受験のみ成功するなんて人はほとんどいません。
これは学校のテストだから…
どうせ受験勉強でやるときにこの範囲はしっかりやるつもりだから…
学校のテスト問題の形式がそのまま入試ででることはないから…
なんて逃げていませんか?
学校の定期テストをなめていたら痛い目にあいますよ。
定期テストは基礎固めとしても充分受験に生かせるし、もしたくさん勉強しても高得点が取れない場合は勉強法が悪いとしか言えないので、担任助手や先輩、友達に相談してみてください。
そもそも受験勉強を本気で開始していて、だいぶ実力もついてきた人は実感するかもしれませんが、
受験レベルに通用する力を身に着けていれば、定期テスト対策というものは必要なくなります。
特に受験が近づいてきた高3生のみなさんは定期テスト直前になってわざわざ、自分のやっている受験勉強を休めてまで定期テスト対策に時間を割くことは避けたいはず!
否!今回入れてあと4回ほどある定期テストでそれをやっていては時間が足りない!
ということで授業はしっかりききましょう。
授業内でわからないことがあった場合はその場で解決しましょう。
かなり普通のことですが、毎日集中力を切らさず授業に臨むのはなかなか大変ですよね…。
ここはしっかり集中して聞く!ここはすこし頭を休めつつ聞く!など自分で工夫してみてください。
時間を効率よく使うことを意識するだけでも少し違ってきますよ。
受験生、または定期テストの近くなってきた1.2年生は、苦手科目を内職して補う生徒も増えてくると思います。
さっきも述べたように、授業は集中して受けてテスト前に焦ることのないようにしてほしいし、
そもそも内職の勉強時間で満足することは避けてください!
定期テスト勉強で女の子がやりがちなのは、まとめのノート作りです。
ノートにまとめることで自分の頭が整理されるため作っている、
またはテスト直前の見直し用に作っている、
…
時間をかけすぎていませんか?
やはりまとめノートを作るとなると綺麗に書きたくなりますよね。
でもその内容は教科書にそのまま書いてありませんか?
書いただけで満足していませんか?(勉強したものが形に残るおかげで、そんなに知識は頭に入っていなくても勉強した気になる人もいます。)
ノート作りに時間を取られた挙句、全範囲の勉強が終わらなかったなんて人もいませんか?
まとめノート作りに反対するわけでもありませんが、明らかに作っただけで満足して、勉強したというより作業をした、という感じになっていることが多いように思います。
綺麗にまとめたくなる気持ちはすごくわかるのですが、あまりに時間がかかるようだったら他のやり方を見つけた方がよいです。
参考書に線を引っ張ったり、付箋を貼ってわからないところを明確化させたり…
効率よく勉強して、大逆転を狙ってください。
高1.2生のみなさん!
定期テストは点数取れるけど、模試となったら点数取れない人がかんなり多くいるはずです!
人間だから普通に忘れます。すぐに忘れます。
でも夏休みがあります!!!!!
復習のチャンス!
今は大丈夫と思っているかもしれませんが、第一志望に受からない人のほとんどは時間が足りなかったから落ちています。
受講は早めに終わらせて、学校の復習・東進の復習をしっかりやってね
☀明日の開館時間☀
11:30~21:45
☀明日のブログ☀
鄭担任助手