ブログ
2018年 12月 7日 センター試験前の過ごし方
こんにちは!
西新井校担任助手の橋本です。
最近、寒さが厳しくなってきたので早寝早起きを心がけて、体調に気をつけましょう!
さて、今日はセンター試験前の過ごし方について時系列で話していこうと思います。
『1か月~2週間前』
まず1か月前になったら気をつけるべきは、睡眠のことです。
この時期になってくると、自分の学力に対して不安を感じたりする人が増えてきます。
それにより、夜遅くまで勉強してしまうことがあります。
確かに、勉強時間を確保するということはメリットとなります。
しかし、それには多くのデメリットがあります。
一つ目は、体調不良に陥るということです。
もしセンター前に体調を崩した場合、体調崩した時間分勉強時間が取れなくなり、またそのことにより精神的な焦りが募ります。
二つ目は睡眠時間の減少です。
睡眠時間が減少すると頭の働きも低下するので、睡眠時間を削るのはやめましょう。
『2週間前~1週間前』
僕はセンターの対策を本格的にセンター10日前に再開しました。
遅すぎると思う人もいると思いますが、僕は第一志望が私立文系だったのでそのぐらいからでいいやと思ってやりました。
しかし、国立志望の人はもっと早くからやるべきだと思います。
また、もう一つ心がけていたのが、朝ご飯を忘れないということです。
僕は基本的に朝ごはんを食べる型の人間だったのですが、たまに忘れてしまっていたので自分のルーティーンを崩さないように心掛けていました。
『1週間前~当日』
試験直前に一番気をつけたことは、特別なことはしないということです。
特別な事というのは、普段の生活でしないことです。
慣れていないことをするということは違和感を感じるということに繋がっていくので、やめた方がいいと思います。
センター試験前は、大半の人が大学入試の初めての試験になると思います。
その初めての試験でいいスタートを切れるように万全の状態で臨みましょう。
明日の開館時間
10:00~21:45
明日のブログ担当担任助手
吉田担任助手