ブログ
2015年 1月 19日 センターを終えて
【昨日の熟語 解答編】
<set out:出発する>
例文:My parents set out on a trip for Europe.
⇒私の両親はヨーロッパへ旅に出た。
類:set off; leave for ~に向かって出発する
————————————————————————————–
こんにちは! 担任助手の大久保です!
センター試験も終わり、ここから受験生の皆さんは
私立大学対策と国公立二次試験対策
に力を注いでいくと思います。
それではここから何をしたらいいでしょうか?
今回は私立文系の私がセンター後にやった勉強について書きたいと思います。
国公立や理系の人にも何か役立つことがあるかもしれません。
≪英語≫
・文法の確認
→私大・二次という応用を問われるものだからこそ、基礎である文法は落とせません。必ず復習しましょう。
・長文音読(色々な種類の文章)
→受験当日、どんな文章が出題されても対応できるように、色々なテーマの文章を読むようにしました。
≪国語≫
・古文と漢文の文法の確認
→古文は単語や助動詞、漢文は句法がマスターできれば、私大・二次であっても(むしろ私大・二次だからこそ!)満点を取ることも夢ではありません。いつでも基礎を大切に!
・多読!
→古文・漢文は似たようなストーリーのものばかりです!だから予めたくさんの文章に触れておけば、初めて出会う文章でも何となく次の展開が予測できたりします。それだけじゃなく、たくさんの文法や句法にも触れられるので一石二鳥です!
≪日本史≫
・用語の確認
→私大・二次はセンターよりも詳しい知識が求められます。用語集などを使って用語の確認をしておくのがいいでしょう。
・受験大学にゆかりのある人を調べる
→日本史の問題で自分の大学にゆかりがある人を問題にすることが多くあります。(特に早稲田は毎年と言っていいほど出してきます!)用語集や資料集、自分の受験する大学に特化した参考書などで一度調べておくといいかもしれません。
≪全部≫
・過去問!!!!!!
→これは絶対やる!何が何でもやる!慣れが大事!
いずれも僕自身の経験に基づくものであり、すべての人に当てはまるとは限りませんが、参考にしていただけたら幸いです。
ここからが正念場です!
志望校合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!!
————————————————————————————–
【明日の開館時間】
10:00~21:45
【明日の教室状況】
ホームクラス…終日使用可
自習室…終日使用可
音読室…センター同日説明会のため一時使用不可
*今日の熟語*
<in charge of:???>
例文:She is in charge of that department.
⇒答えは明日のブログ冒頭にて!