ブログ
2017年 11月 3日 やるべきこと(高3に向けて)
こんにちは!!
酒井です!
ハロウィンも終わって11月になりました。。
高校3年生に質問です!
私大・二次試験の過去問は進んでいますか??
受付で聞くと「進んでいない」という人が多くいるように見えたので気になっています。
「受講が終わらない」「模試の復習が終わらない」など理由は様々だと思います。
ただ
第一志望、第二志望の過去問は少なくとも10年分×2やって欲しいです。
一週目は「問題の雰囲気を知る」ことが目的です。
二週目は「確実に合格点をとる」ことが目的です。
学力、偏差値が足りていても過去問演習が足りてなければ合格することは難しいです。
逆に偏差値が足りていなくても過去問演習をたくさん積めば合格の可能性も上がります。自分はそういう人を知っています。
だから
朝早起きして時間を作って、同時並行で過去問を演習して欲しいです。
自分は10月の後半に過去問演習を始めました。
↓↓そして最終的に演習できた量は下の図の通りです↓↓
見てわかる通り、第一志望と第二志望は10年分終わらせました。
ただ、受験校が多かったこともあり二周目は時間が足りずにやりきれませんでした。
つまり
今の時期からやらないと10年分二周は難しいので、演習をしていってください!!
受験まであと少しだけどまだやれることはある!!
がんばれ!!
★明日の開館時間★
10:00~21:45
★明日のブログ★
伊藤担任助手