ブログ
2017年 5月 2日 べき乗の法則
こんにちは!明治大学 国際日本学部 2年の野原春佳です!
4月30日(日)に決起会がありましたね。実はその日20歳の誕生日でした(^J^)
おめでとうと言ってくれた生徒もいてとても嬉しかったです!
20歳の抱負は色々なことに挑戦することです!某担任助手も口癖のように言っていますが、わたしもこの1年アクティブに過ごしていけたらいいなと思います(^J^)
さて、今回は、その決起会に参加できなかった生徒に向けて少し書きたいと思います。
決起会で話をした中で、わたしがみなさんに一番伝えたかったことは、こちらです。
“べき乗の法則”
聞いたことありますか??
今回の4月模試で成績が伸びた人伸びなかった人いると思います。
伸びなかった人に関しては、反省はしてほしいですが、落ち込まないでください!
成績は、勉強をしたからといって必ずしもすぐに結果が現れるとは限りません。
しかし、努力を続けていれば必ず結果はついてくるものです。
このべき乗の法則にように、結果はある段階になって突然現れます。
わたしも受験期はそうでした。国語に関してですが、勉強しても全く成績が上がらずむしろ下がり気味でした。しかしそこであきらめず努力を続けた結果、3年の夏休みにぐんと伸びました。
努力した分だけきっといつか結果として現れるときが来ます。
今の努力がのちの結果に繋がる
と信じて辛抱強くコツコツと勉強を続けていきましょう!
◎明日の開館時間◎
8:30~21:45
◎明日のブログ◎
伊藤担任助手