ブログ
2018年 2月 16日 なぜこの選択をしたのか
こんにちはー!
なんだかんだで大学の春休みも2週間過ぎてしました。
今のところ少し無駄にしがちです…。
はい、しっかりと残りの春休み研究テーマを決めたりと、やることはいっぱいなので
充実したものにしていきたいと思います。
担任助手の久保井です!
今日はなぜ僕が担任助手をやったのか、または担任助手という選択をしてはや3年が経ちますがそんな僕が思ったことを書きたいと思います。
一つ目は
・受験生時代に先輩担任助手の方々を一年間見てやってみたいと思った。
二つ目は
・自分の経験受験の経験を発信してみたかったから
三つ目は
「自分自身の成長のため」です。
担任助手という仕事に就いた時に、多くの僕自身へのアドバンテージがあると感じました。
・たくさんの人と接することができる。
今までは学校の友達くらいしか接する人はいなかったのですが、たくさんの人々(生徒はもちろん、保護者の方々も)に接する機会が増え話す力もついた気がします。
・パソコンでの業務の基本を憶えられる。
前々からパソコンを使うことには自信があったのですが、それが実際の職場ではどういう使われ方をするのかを実践を通じて鍛えることが出来る。
~ここから下はなってから気づいたことですが~
・社会に出てから必要だと思う力が身に付くと思う。
社会に出てからは皆さんどんなことが大切だと思いますか?
僕は就活のセミナーなどで、コミュニケーション能力だと教えられました。
コミュニケーション能力とは、アフターファイブで楽しく!
などということではなく
自分の必要な情報などを上司や周りの人からうまく聞いたり
自分の持つ情報を上手く相手に伝えられるという能力の事です。
僕は担任助手を通じて、そういった能力を鍛えられたような気がします。
<明日の開館時間>
10:00~21:45
<明日のブログ担当>