ブログ
2019年 5月 6日 さよなら西新井校
西新井校3年の石橋美沙です。気づけば最後のブログです。
西新井校で働くと決めたあの日からもう2年近くたってしまいました。
2年前の私は3月まで入試をしていました。志望していた大学にどこにも受からず、自分の受験生活に後悔しか残っていませんでした。
そんな時、前校舎長から担任助手のお話を頂き、「失敗した私が担任助手になってもいいのか」ずっと悩んでいましたが
“失敗した私だからこそ伝えられることがある”
そう思い、西新井校の担任助手として働くことをきめました。
最後まで生徒に寄り添い、いつでも何でも相談できる担任助手になることを心掛けました。
みんなに安心できる居場所を作ってあげたかったし、信頼されたかった。
生徒が自分で色々考えて行動し、変わろうと努力している姿を間近で見たかった。
そんなことにこだわって働いていきました。(それが良かったかどうかは分からないけど)
そんな感じで担任助手として働いてきた2年間いろんなことがありました。
たくさんの生徒と関わってきて分かったことがあります。
「受験勉強を楽しんだ人が合格する」
ということです。
受験勉強をいかにいやいややらないか、どう工夫すれば少しでも手間を省けるか
考えるのを辞めなかった人が受かるのだと分かりました。
大切なのは目標を持つことだ!とよく言われますよね?私も今までたくさん言ってきました。
でもそれだけじゃダメなんです。
どうしたら楽して受かれるか。言い方は悪いですが、それを突き止めた人が勝つと思います。
最後に、、、
大学受験は大人になる第一歩です。自分で選択し、自分で道を切り開いていかなければなりません。
どんな勉強をするか、どんな受験生活を送るか、どこに合格するかどこには惜しくも届かないのか。
その結果をもたらすのは自分次第です。
誰が決めるものでもなく、自分が送る人生です。
何かを選ぶということは何かを捨てるということ。
一つ一つの選択があなたの人生をきめます。
やらないで後悔するならやり切って後悔した方がいいじゃないか。
是非、悔いのない選択を。
明日の開館時間
13:00~21:45
明日のブログ担当担任助手
荒井担任助手