ブログ
2019年 11月 26日 【セルフイメージの大切さ】
どうもみなさんおはこんばんにちは!
日本一になる男
担任助手2年山添智広です。
最近来年に向けてのゼミの話が大学で話題になっています。
僕は今まで(も)東進以外
何もやっていないので、
いま学んでいる法律学もさほど興味がわかないまま進んでいたのですが、
今週の金にゼミの選考レポート(1000字興味のある行政法にまつわるニュース的な)を提出しなければならず、
書く話題が何もなくて、非常に困っています。
高校1,2年生の方は学部選びをくれぐれも慎重に選択してください!
さて、
今回は「セルフイメージの上げ方」
について話して行こうと思います。
まず
セルフイメージってなんやねん!という方のために、
セルフイメージとは「自分について、抱いているイメージ」のことです。
つまり日常生活の中で自分のことをどのように思っているかが
このセルフイメージになります。
よく言われることですが(そんなことないかな?)
セルフイメージの高さは人生の成功に比例する!
とよく言われます。
特にメンタルが大事といわれる、
スポーツや受験勉強などにおいては、
このセルフイメージを高く持つことが
成功するかしないかに直結します。
僕自身は小学校から高校時代まで特に
このセルフイメージが著しく低かったです。
いつも失敗ばかりで、周りよりも良い成果が出せず、
自分なんて無理かもしれないと思っていました。
みなさんも思いあたる節はありませんか?
「自分なんてどうせ無理、、、」
「わたしにはできない、、、」
上記のような言葉を自分に投げかけ続けていると、
どんどんその通りになっていきます。
自分が無理だと思う
↓
その物事を避けがちになる
↓
今よりも当然できなくなる
↓
結果 失敗する
イメージ的にはこのような感じだと思います。
じゅあセルフイメージってどうやって上げるの?
についてはまた後日のブログで書いていこうと思います。
明日の開館時間
13:00~21:45
今回の冬期特別招待講習を活用して、
受験勉強を始めるきっかけを一緒に作りましょう!
申し込みはコチラをクリック!!
↓ ↓ ↓