ブログ
2018年 11月 21日 「受験生」とは?
こんにちは!担任助手1年の熊田です。
今日は主に高校2年生対象のお話をします!
皆さんは受験生と聞いてそのような人を想像しますか?
受験生を大学受験をする高校3年生
だと思っている人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、それは正解ではありません。
じゃあ、どんな人を受験生と呼ぶのでしょうか。
これはあくまで私個人の考えですが、
受験生とは、簡潔に言えば
①第一志望校に向けて、
②今できる最大限の勉強をしている人
だと思います。
これを満たしている人は、学年に関係なく受験生だと私は思います。
まず①ですが、
第一志望校が決まっていない人は大学受験の最終目標なしで勉強しているわけですから、
受験生と呼ぶことはできないのかなと思います。
次に②ですが、
受験生と聞いて高校3年生とこう答える人は、
高3生が②をやっているからではないでしょうか。
では逆に言えば高校3年生は皆たくさん勉強しているということですよね。
じゃあ、勉強量の差はどこでつくのかというと、
高校1、2年生の間だと私は思います。
つまり受験生の勝負はもうとっくのとうに始まっているのです。
高校2年生の皆さんは、どれだけ早く受験生化できるかが勝負です。
部活や習い事などやっているから勉強時間が取れない、
というのはあまり関係ありません。
部活や習い事の時間以外をしっかりと受験勉強に充てている人は、
立派な受験生だと思います。
これからあと1年ちょっと、頑張っていきましょう!!!
明日の開館時間
11:30~21:45
明日のブログ担当担任助手
久保井担任助手