ブログ
2016年 6月 10日 ★明治大学の最高峰★
こんにちは!この間、一人映画に行ってきました!自分のメンタルの強さを再確認しました(^O^)担任助手の野原です(^O^)☆
さて、今日は私の通っている 明治大学 国際日本学部 について書きたいと思います。
みなさん、国際日本学部って国際なのか日本なのかどっちなんだよ!って思いましたよね??
ともだちに言うと必ずと言っていいほどつっこまれます 😯
その答えは、「国際」であって「日本」でもあるのです。つまり、国際日本学部は日本を国際の視点から見つめ直し、その魅力を再発見して、世界に発信する学部です。 いや~深い!
「国際」というだけあって、留学生とディスカッションしたり、短期留学なども経験できます。
また、国籍や民族の違いだけでなく、国内のさまざまな文化の違いを学び、受け入れることの出来る大きな人間を育む学部でもあります。
難しいことをつらつら書きましたが、簡潔に言うと、国際日本学部は明治大学の真骨頂なんです!
偏差値も明治大学でトップになったそうです 😆
このままだとただの自慢話になりそうなので、私の時間割を載せたいと思います。。。
・English(Reading/Writing/Listening/Speaking)は必修科目です。講師が外国人で、授業はすべて英語で行われます。(生徒同士の会話も)
・メディア研究概論は有名な(?)ジャーナリストの方がメディアや政治、世間のいろいろな出来事をおもしろおかしく話してくれます。
・ICTベーシックは Information and Communication Technology の略で、パソコンの使い方を学びます。私の一番苦手な授業です。。。パソコンってほんとに難しい! 😥
・広告産業論はCMや広告の特徴を学んだり、企業がどのような策略で広告を作っているのかなどを知ることが出来ます。
・ツーリズムマネジメントは世界遺産や日本の旅館など幅広い分野を学びます。
・ファッション文化史は名前の通り、古代から現代までのファッションの特徴などを学びます。90分まるまる映画を観たりもします。
授業はどれもおもしろいですが、私のいちばんの楽しみは、留学生とおしゃべりをすることです 😀
国際日本学部には留学生がたっくさんいるんです!食堂に行けば外国人がいて、ラウンジに行っても外国人がいる。廊下ですれ違えば笑顔で微笑みかけてくれる。こんな最高な環境なんです!!留学生はみんなフレンドリーで、外国人のともだちもたくさんできました!
国日は、中野にキャンパスがあって他の学部と違うので、隔離されてると言われていますが、そんなところでも楽しく過ごしています!人数も限られているので4年間過ごせば中野民ほとんどと友達になれます!
他にも知りたいことがあれば野原まで!!
大学は、いろいろな刺激があり、とっても楽しい場所です!みなさんも、オープンキャンパスなどを利用して、気になる大学、学部について知り、自分の行きたいところを決めてモチベーションアップに繋げてください 😉
★明日の開館時間★
10:00~21:45
★明日のブログ担当★
柳澤担任助手