ブログ
2017年 9月 6日 積み重ねを積み重ねろ!
☀こんにちは☀
担任助手の野原です。
先日、友達のダンスステージを見に行ってきました。
かっこよくて終始鳥肌が立っていました。
遊びよりもバイトよりも趣味よりもサークルを優先して1年間練習に励んでいたのを知っていたので感動の嵐でした…
受験生の皆さんも、目的は違うにしても、何よりも優先して勉強に励んでいますね。
かっこいいと思います。そんな自分を誇りに思ってください。
あ、昨日と一昨日のブログで自室についての話が出ていたので一応私も。
私の部屋は寝ることでしか使ってないです。ほとんど物置です。
さて、本題に入りたいと思います。
夏休みが終わり、あんなに大事と言われていた8月センター試験本番レベル模試も終わりましたね。
結果はいかがでしたか?
伸びた人、思うようにいかなかった人、いると思います。
私の受験期のこの模試は、なんとも腑に落ちない結果でした。
英語は8点しか上がっていない。
なんだ8点って。
国際系の学部を狙っていながら周りと大差ない点数をたたき出した自分を恥じました。
国語はとてもとても伸びました。
なんと、80点も伸びたんです。
英語の10倍!
国語が苦手だった私は、こんなに高い点数を取ったことがなかったので、これはランキング上位確定だな、と心の中でとんでもないドヤ顔をしていました。
しかし、現実はそんなに甘くはありませんでした。
上には上がいました。
問題が簡単だったのか、周りの人もそれなりに伸びていて、本当に実力がついたのか不安になりました。
ドヤ顔をした自分を恥じました。
世界史は6月模試の点数が悪すぎたので40点ほど伸びました。
しかし、夏休みはほぼ世界史しかやっていなかったといっても過言ではないほど世界史に時間をささげていたため、もっと爆発的に伸びるだろうと期待していたので、
え?なんだなんだ?採点ミスか?解答間違ってるよねこれ?どうした東進?と思っていました。
しかし、夢を見る暇もなく現実に引き戻されました。
あんなにやったのに70点か。。。
私はどんなに努力しても70点か。
ランキングを見てみると載っている人はほぼ8割9割を超えていました。
なんだ私の点数は。
東進の解答にミスがあるんじゃないかと疑った自分を恥じました。
夏、どんなに努力をしたとしても、すぐに点数が伸びるとは限りません。
努力に結果が追いついてくるのには時間がかかります。
しかし、その努力は決して無駄にはなりません。
必ず伸びる時が来ます。必ず!!
私はそれを信じていたので思うような点数が取れなかったときも諦めずに勉強を続けました。
みなさんも自分を信じて、努力を積み重ねていきましょう!
☀明日の開館時間☀
11:30-21:45
☀明日のブログ☀
渡部担任助手